こんにちは。今日は、「価値観が変わらない」と言う“嘘”についてお話ししたいと思います。
私自身、NLP(神経言語プログラミング)を学び、日々セッションを行う中で、何度も「価値観は変えられる」と言う場面に出会ってきました。
でも、多くの人が「価値観って変わらないもの」と思い込んでいるようなんです。
この記事では、その「思い込み」を優しくほどきながら、あなた自身が少しずつ変わっていけるヒントをお届けします。
「大人になると価値観は変わらない」と思っていませんか?
よく聞きますよね。「もう歳だから考え方は変わらないよ」って言葉。でも、それって本当でしょうか?
実は、私が通っている経営者の塾でも「50歳までしか入塾できない」という年齢制限があるんです。
その理由の一つが、「50歳を過ぎると価値観が変わりにくいから」なんだとか。でも本当にそうでしょうか?
セッションを通して見てきたのは、「年齢に関係なく、人は変わることができる」と言う現実です。
セッションで体感する、価値観が変わる瞬間
NLPのセッションでは、驚くほど短時間で「考え方が変わった」「見え方が変わった」と感じる方がたくさんいらっしゃいます。
体験してみると、「あ、価値観って変えられるんだ」って自然に感じられるんです。
もちろん、それはセッションだけじゃなく、日常でも可能なこと。
たとえば海外旅行なんかも、価値観を揺さぶるすごくいいきっかけになります。
言葉の力が心を動かす 〜ありがとうの魔法〜
「ありがとう」と言う言葉、あなたはどれくらい使っていますか?
心の中でそう思っていなくても、声に出して言ってみる。
「ありがとう」と唱えることで、だんだんと感謝の気持ちが芽生えてくることもあるんです。
逆に、「嫌い」「苦手」と言い続けていると、そのままになってしまいますよね。
でも、「私は事務作業が得意」とか「○○さんのいいところを見つけたい」と言葉にしていくだけで、気持ちが変わっていくことがあるんです。
これがまさに「言霊」や「エネルギーの力」。少しずつ、でも確実に変化が起きていきます。
旅は価値観を大きく揺さぶる“体験型の学び”
今、私はシドニーに滞在しているのですが、ここでは日本では見られないようなものが普通に売られています。
たとえば、ワニのジャーキー、カンガルーのジャーキー、エミューのジャーキー…。
日本では考えられないかもしれませんが、こちらでは当たり前に売られているんです。
こういう“当たり前”の違いに触れると、「ああ、価値観って文化や環境によって作られているんだなぁ」と、改めて気づかされます。
だからこそ、旅って本当に価値があると私は思っています。
自分らしく生きるために、価値観を見つめ直そう
「価値観は変えられる」と言う前提に立てたら、今までの「こうでなきゃ」に縛られず、もっと自由に生きられるようになります。
もちろん、命の大切さや家族への愛など、根本的に大切にしているものはそう簡単には変わりません。
でも、それ以外のこだわりや思い込みなら、意識すれば変えていけるんです。
ちょっと視点を変えてみる。ちょっと違う体験をしてみる。
そうするだけで、自分の世界はぐんと広がって、コミュニケーションもうまくいくようになったり、毎日がもっと楽しくなったりします。
もし今、「私はもう変われない」「価値観って変わらないものだ」と思っているなら、それは少しもったいないかもしれません。
小さな一歩でいいんです。まずは言葉を変えてみることから始めてみませんか?
自分の中の「ちょっと違うかも」に気づけたら、それはもう変化の始まり。
変わることを恐れず、自分がより心地よく生きられる価値観を育てていきましょう。
読んでくださってありがとうございました♡